「 入ってみたらこんなんじゃなかった 」
多くの美容師さんとお会いしていると、多く耳にする話です。
WEBメディア運営が当たり前となり、Web上でいい言葉ばかりを並べる美容室も増えています。
入社するまでは仲が良さそうにみえたスタッフさんたち。
いざ入社するとスタッフ同士が険悪だった、待遇が全然ちがう、サービス残業が多いなど。
美容室の収益は、美容師採用率の高さと定着率で決まります。
よって、どの美容室も嘘をついてでも採用しようとするのが現実です。
そこで、今回は騙されないポイントをしっかりと意識して求人サイトを見て欲しいという思いからこの記事を書きます。
個のブランディングに強い
日本全国には、25万軒もの美容室があることをご存知でしょうか?
美容師・お客さんにとって、人気サロンとそうでないサロンは分かれる現状がある中で、誰もが人気サロンで働けるとも限りません。
その際に重要なのが「 個のブランディング 」に力を入れているかどうかです。
美容師さんとしても、お客さんと共に成長できる環境があると、接客を楽しみながら働くことが出来ますよね。
そういった視点でInstagramや業界紙やHPのインタビュー記事、Youtube動画などを見てみましょう。
美容師1人1人の個性をブランディングしている美容室は、真に美容師さんのことを大切に考えているサロンと言えるでしょう。
もし美容師さんが辞めてしまうと、美容室としても何のためのブランディングかわからないですよね。
美容室と美容師が一緒になって成長する姿勢が伝わってくるかどうか。
ここに注目してみまましょう。
企業としてのブランディングに強い
企業ブランディング。
これは、大きく新規の集客力を左右させるのと、美容師採用率に直結するポイントです。
ここでは、メディア戦略をしっかりやっているかと、店舗の内装や従業員の雰囲気などの統一感の2点が大切になってきます。
メディア戦略をやっているか?
まずはそのサロンのInstagramをのぞいてみましょう。
フォロワー・投稿数がどの程度あるかで、とりあえずの強さはわかります。
また、Google検索で地図情報が出てくるのかを見ると、美容室サイトのコンテンツの充実さなどがわかります。
既にWeb集客の時代に代わってきている中で、やっていないってどういうこと?
本当に生き残る気あるの?
そういった視点で見てもらえると良いと思います。
内装や従業員の雰囲気はどうなの?
外に打ち出すイメージと実際の店舗に違いがあると、口だけサロンになってしまいます。
それはお客様を混乱させると同時に、満足度の高いサロンとは言えません。
また、サロン内ルールも整備されておらず、働いたとしても約束を守ってくれないというケースが多いように思います。
だからこそ、サロン見学ではこういった点に注目することが大切です。
求人情報とのギャップがあるのかないのか?ここを意識しましょう。
美容師ファーストの待遇
これは、求人情報をみてもわからないかもしれません。
なぜなら、みんな良いことばかり書くからですね(笑)
だからこそ、実績などを数字で書いている部分、働くスタッフの出勤スタイルを見てみましょう。
待遇は細かく数字に注目
例えば、2019年の平均月額報酬40.3万円、など細かく数字を記載しているサロンは信じてOKかと。
逆に平均50万円、など曖昧な記載は誰のいつの金額か、どんな条件かも不明なので、入社して思いもよらない条件があるケースが多い印象。
働き方についても本当か?
次に休日の多さや時短をどの程度許しているかです。
文言では好きなことを書きますが、実際に自由に勤務している人がいるのか、どの程度許されるのか?
そこを確認するべきです。
可能であれば、実際のシフト表やHPBのサロンボードを見せてもらって確認することをオススメします。
休みたいときに休めない、子どもの送り迎えにいけない、などのストレスが溜まってしまいますよね。
だからこその実績です!
最後に
以上、美容師さんの職場を見分ける3つのポイントについてかいましたが、いかがでしたでしょうか?
是非この内容に納得できたら、ご自身の働くサロンやstorageを、このポイントでチェックしてもらえると良いかと思います。
この記事をシェア
新着記事
-
「楽天ビューティは集客できない」を解消!新規顧客を増やす秘訣とは?
美容院やサロンの集客に楽天ビューティを活用するサロンオーナーが増えています。しかし「思ったように集客できない」「掲載しても効果が実感できない」という悩みを抱える方も少なくありません。 実は、楽天ビューティは上手に活用しなければ、集客につながらないのも事実。 その一方で、集客のコツを押さえれば、無駄なコストをかけずに効率的な集客が可能となるプラットフォームでもあります! そこでこの……
-
【2024年最新】パラジェル取扱・登録・認定サロンって何が違うの?詳しく解説!
こんにちは!storageメディアチームの山田です◎ ネイルサロンを選ぶときによく目にするパラジェル「取扱サロン」「登録サロン」「認定サロン」の違いって知っていますか? 今回はそれぞれの違いや特徴、サロン名に付けられる基準など詳しく解説していきます。 パラジェルとは? パラジェルはジェルネイルの製造・販売やネイリス……
-
【美容師必見!】 こんなに進んでるの!? 美容室グループstorageの魅力!
こんにちは! メディアチームの南です! 今回は満を持して私たちの会社、【storageの魅力】について言及していきたいと思います! storageは、国内外に、number、newi、row、Dijionといったブランドで美容室(一部マツエクサロンも併設)と、JAMブランドでシェアサロンを合計65店舗を展開する会社です。……
週間ブログランキング
-
1
【2024年最新版】美容師が教えるカラーシャンプーの効果的な使い方&メーカー別比較!
こんにちは!storageメディアチームの山田です◎ カラーシャンプーって知ってますか? カラーの持ちを良くしたり、綺麗に退色させたりするために欠かせないのがカラーシャンプーです! ピンク・紫・アッシュ・オレンジなどさまざまな色があります。 「自分の髪色に合うのが何色なのか分からない…」「たくさんのメーカーから出ていてどれがいいのか選べない…」とお悩みの方へ、今回は『 カラ……
-
2
マツエクの種類多すぎてわからない💦これを読むだけで知識が深まるかも!?
こんにちは‼️メディアチームのMi-Ruです🎵 今回のブログテーマは・・・ 「マツエク👁」 私は大学時代からマツエクの虜になり、今では欠かせません・・・笑 「マツエクってメイク濃くならない??」「お手入れ大変そう・・・」 「目に何かつけるの怖い・・・」「種類が多すぎてよくわからない・・・」 そんな方に読んでいただけたらなと思います🎵 ◯マツエクとは 「まつげエクステンション……
-
3
【美容室】最近のカラー、種類が多過ぎてよくわからない!
こんにちは storage総合職の吉野です(^^)/ N°グループのカラーコンセプトである 女子度MAXの透明ベージュ 流行の高彩度系 他にも #外国人風 #透明感 #抜け感 #ダメージレス #ケアカラー など、今やカラーはお客様それぞれのこだわりを持ってオーダーされる方が多いのではないでしょうか? そんな風潮に合わせて、ここ数年でカラー剤が進歩した……